天空団地_404

You play with the cards you’re dealt… Whatever that means.

「公正世界仮説」と「不公正世界仮説」

https://dot.asahi.com/articles/-/213287?page=2

僕が一番に浮かぶのは、「公正世界仮説」という考え方です。
割と知られている社会心理学用語ですが、ご存知ですか?
ざっくりと説明すれば、「この世界は公正である」という思い込みです。

世界は公正・公平だから、良いことをした人には良いことがある、悪いことをした人には悪いことがある、それがこの世界のルールだ、という信念です。 子供の頃に接するおとぎ話や童話は、ほとんどが「公正世界仮説」を私達に根付かせる物語です。悪い奴はこらしめられ、善人は最後に救われて、がんばれば願いはかなう。私達の心には、「世界は公正・公平である」という思い込みがしっかりと根付いているのです。「公正世界仮説」を強く信じている人が「世界は公正じゃない」という現実に直面した時にどう感じると思いますか?その現実を受け入れてしまうと、「世界は公正じゃない」という事実を認めてしまうことになります。そうすると、その人の「公正世界仮説」は崩れます。

しかし、「公正世界仮説」を信じることは、前向きに生きることです。私達は「公正世界仮説」によって、努力すればうまくいく、がんばれば報われる、良い行いには良い結果がついてくると信じられるからこそ、毎日、歯を食いしばって前向きに生きていけるのです。

だって、「努力しても結果は分からない」とか「良い行いをしても悪い結果になることもある」なんて思っていたら、なかなか、がんばれません。
「公正世界仮説」を信じることは、毎日を安心して生きる方法なのです。
ですから、多くの人は自分の信じているを守ろうとします。

思うに私の倫理観も「公正世界仮説」をベースにしているのは認めざるを得ない。ただずっとシニカルで、「世界はとても公正だとはいえないけど、それでも手持ちの能力で折り合いをつけて、得られるものの可能性を無くす愚だけは避けた方が楽だ」という折衷案みたいなものにおちついている。

それでもこの仮説を信仰した方が良いとは思う。反転した「不公正世界仮説」が正しいなら、生きる理由はなく、最適解は直ぐに首を吊るのが正しくなってしまう。それに「基本的に世界は公正だ」という考えがベースにある人と、その逆の人を想起したら、どちらを友人にしたいかと問われれば、答えはいうまでもない。

ただリンク先にもあるように、「公正世界仮説」を仮説に過ぎないと一歩引いて謙虚にならずに真理だと思い込んでしまうと、どうしても「被害者にも一定の非があるに違いない」という、特に近年のネット社会に瀰漫する「間違った義憤」の発生源になってしまう。仮説を真理と思い込むとベクトルが真逆でも、どちらも社会悪になる(極左と極右とか)

しかし、仮説が二つあるなら、どちらを採用する方が、自分自身が楽になれるか、世の中の善の総量が増えるかを考えて、副作用に自覚しながら「公正世界仮説」を選ぶべきだ。弊害があるにしても、「不公正世界仮説」がマジョリティの社会よりはずっとマシだ。

雑な考察ですいません(>_<)


AI お題:世界の善意に感謝を捧げる少年少女達。